高校で学んだ知識を活かす
道として興味を持ちました。
高校の部活動で情報処理部に所属しており、商業の検定取得や情報の資格取得などで学んだ知識を仕事に活かせられればと考え、SEの仕事に興味を持ちました。
病院で栄養に関するプログラムを
製造・修正しています。
栄養グループの製造チームに所属しており、プログラムの製造や修正業務を行っています。病院によってカスタマイズをしているプログラムは様々ですが、その中でもほとんどの病院でカスタマイズをしている患者さんの食事の情報である「食札」のプログラム製造をよく行っています。

研修で基礎を学んだ1年は
あっという間でした。
入社後1年間は研修も多いため、あっという間でした。しばらくは配属当初からどれだけ成長できているのか実感できないませんでしたが、栄養業務の数をこなして慣れるうちに、自分一人でもできることが増やせていると思えるようになりました。

一年目から自分で考えて製造できる
機会がありました。
プログラムの製造です。1年目から食札製造に携わっており、処理の組み込みやデータの所得が難しく、先輩たちに教えていただきながら製造をすることが多かったです。今も相談しながら製造業務を進めていますが、自分一人でカスタマイズ内容を考えて製造を進めていくことができてきています。組み込んだ処理通りに画面に表示させることができた時もやりがいを感じます。
製造業務とPCの
セットアップ業務です。
製造業務は、プログラム言語やSQLの知識があっても栄養システムのプログラムで使用しているものに応用することができないと難しいです。セットアップはお客さまが使用するパソコンによってセットアップ内容が少しずつ違うので、どちらも業務をこなして慣れていくことが大事だと思いました。
の魅力は?
新卒入社でもちゃんと成長
できるOJT制度が
あります。
研修とOJT制度があることです。入社後1年間は新人研修含め、スキル、資格の研修がたくさんあります。また、配属後約1年間はOJT制度で基礎をしっかり養うので、業務の疑問点をより質問しやすいと思います。

一言で言うと?
いろいろな人がいる会社。
入社して感じたことですが、いろいろなスペシャリストがいて、関わる機会も多いので勉強になる毎日です。


就職活動をされている方へ、
メッセージを!
情報系の資格は取得していて損はないですが、同期にも入社してから研修で情報系の知識やプログラミング言語を覚えた人もたくさんいます。プログラムの勉強の経験あり・なしは気にしなくて大丈夫です。配属後も業務を通して知識を増やしていくことができます。